岡山のご紹介

特定医療法人自由会のある岡山市は旭川と吉井川が瀬戸内海に注ぐ岡山平野の中央に位置し、南部は地味豊かな沃野、北部は吉備高原につながる山並みがひろがっています。温暖な瀬戸内海特有の風土により、春秋は快晴の日が多く、冬は厳しい季節風を中国山地がさえぎって積雪をみることはまれです。夏本土を襲う台風も四国山脈が防壁になって勢力が弱められ、影響が比較的少ないなど、非常に恵まれています。人口約70万人(2014年現在)、2009年4月、全国で18番目の政令指定都市となりました。
|
|
|
|
|
|
| ■医師数 (人口10万人当たり) |
全国第6位(全国平均:219.0人、岡山県:270.3人) ※厚生労働省「H22年医師・歯科医師・薬剤師調査」) |
| ■小児科医数 (15歳未満、人口10万人当たり) |
全国第6位(全国平均:180.6人、岡山県:226.2人) ※厚生労働省「H22年医師・歯科医師・薬剤師調査」) |
| ■産婦人科産科医数 (15~49歳、女子人口10万人当たり) |
全国第13位(全国平均:41.3人、岡山県:47.8人) ※厚生労働省「H22年医師・歯科医師・薬剤師調査」) |
| ■救急病院数 (人口10万人当たり) |
全国第9位(全国平均:3施設、岡山県:4.4施設) ※厚生労働省「厚生労働省「H22年医療施設(動態)調査」) |
| ■老人ホーム定員数 (65歳以上千人当たり) |
全国第9位(全国平均:25.5人、岡山県:29.7人) ※厚生労働省「H22年社会福祉施設等調査」「H22年介護サービス施設・事業所調査」) |
| ■待機児童率 病院周辺地域(岡山市、玉野市) |
0% ※岡山県認可保育所待機児童率ランキング(2013年10月) |
|
|
|
|
|
|
| 美術館数 (人口10万人当たり) |
全国第6位(全国平均:0.35館、岡山県:0.87館) ※文部科学省「H20年度社会教育調査」) |
JR岡山駅から東へ約1キロ、岡山城や岡山後楽園を中心とするエリアには美術館、博物館などの文化施設が集中していることから、「岡山カルチャーゾーン」と呼ばれています。

3年に一度瀬戸内海の島々を舞台に開催される瀬戸内国際芸術祭の中心地であり、世界的なアーティストが手がける作品や建築が数々存在する直島。
岡山・宇野港からフェリーでおよそ20分で行けます。
|
|
|
|
|
|
| 倉敷マスカットスタジアム | オープン戦年3試合程度、公式戦年2試合程度。 |
| マツダスタジアム(広島) | 岡山駅から広島駅まで新幹線で約35分。 |
| 甲子園球場(西宮) | 岡山駅から新神戸駅まで新幹線で約30分。神戸三宮駅経由阪神甲子園駅まで約35分。 |
- ■カーレース
岡山国際サーキット
岡山県美作市にあるサーキット。全長3703m。2本のストレートを合計13のコーナーで繋ぐ構成の、テクニカルサーキットです。
岡山県北には岡山市内から日帰りも可能な三大温泉があります。


岡山県は北部に中国山地、南部に瀬戸内海、そして南北に吉井川、旭川、高梁川の三大河川が流れています。冬はスキー、夏はマリンスポーツ、山登りをはじめ、乗馬、サイクリング、バーベキュー、海釣り、川釣りなどアクティビティが満喫できるレジャースポットが満載です。







